2009年01月18日
ガトーショコラ
子どももおいしく食べれるガトーショコラ
パパの誕生日だったのでケーキを作りました

もうすぐ、バレンタインデーもある事だし、作り方を載せますね( ^ω^ )
「ガトーショコラ」
(直径18cmの型)
材料

チョコレート(私は板チョコを使います)180g
ココア15g
バター100g
卵3個
小麦粉50g
砂糖80g(結構甘かったのでお好みで70gにしてもOK)
下準備

☆18cmの底が抜ける型にシートをつける(バターを塗ってからつけるとつけやすい)
☆オーブンを170℃に温めはじめる
☆チョコレートを細かく砕く、バターを1cm角に切る
作り方

1、1センチ角に切ったバターとチョコを湯煎にかけて溶かす。ゴムベラで混ぜながらするといいよ

2、溶けたら、湯煎から外し砂糖を加え、手早くかき混ぜる
3、溶き卵を一度に加え、同じように手早くかき混ぜる
4、小麦粉とココアを合わせてふるいながら入れる。粉っぽさがなくなるまで手早くかき混ぜる
5、型に流し込み、オーブン170℃で約30分焼く
6、中心に竹串で刺して、生っぽい生地がついてこなかったらOK!!焼き上がり

型から出してさまします

ちょっと甘めなので、生クリームはさっぱり目に仕上げます。
生クリーム100mlにお砂糖小さじ2杯で7分くらい立てにして、ケーキに添えます

食べてる途中の断面はこんな感じ
おいしいのか?長女メイプルは2個も食べてたよc(>ω<)ゞ
大家族のため、12等分にわけたから・・・・

2009年01月07日
2009年01月07日
かすていら
「かすていら」
をお正月に岡部のおばあちゃんちやおばさんちなどに
お年賀として作って持っていったの

今回はちょっときめが粗かったかなと思ったけど、おいしかったです。
みんなに作り方教えてと頼まれていたけど、
なかなかゆっくりと書く時間がなくて・・・

ようやくです

作り方で〜〜す。
材料ー○新聞紙・・・・・・・・・・・・・6〜7枚
○アルミホイル(長さ50cmのもの)2枚
○卵(室温のもの)・・・・・・・・M8個
○砂糖・・・・・・・・・・・・・・280g
○はちみつ・・・・・・・・・・・・大さじ3
○お湯または温めた牛乳・・・・・・大さじ1と1/2
○強力粉(ふるう)・・・・・・・・200g
まずは新聞紙で型を作ります(20cm×20cmのもの)
1、新聞紙は広げて6〜7枚重ねる。正方形にしてその他のところは切り落とす。
2、各辺の端から17cmのところに折り目を入れて4カ所にはさみで17cm切る
3、17cmの半分のところをおって、箱形にして、ホッチキスでとめる。
4、アルミホイルを引き詰める
で、出来たものがこれ↓
作り方です
1、卵を軽くほぐして、砂糖を1度に入れ、
ハンドミキサー高速で約10分くらい泡立てる
字が書けるくらいになるまで・・・
けっこう大変だけど、ハンドミキサーが頑張ってくれます。
2、はちみつとお湯を混ぜ合わせて1、に加え
さらに2分くらい泡立てる。
3、ハンドミキサーを中速にしてふった強力粉を3回に分けて入れ
また3分程混ぜ合わせ、生地を持ち上げて跡が残るくらいに泡立てる
4、型のふちにつかないようにして生地を型に流し入れる。
へらを垂直に立て生地を切るようにして縦横に何度も動かし、
泡を消す(泡きり)
5、焼きます!!(余熱であたためておいた)オーブン190℃で約12分、
連続して150℃で70分ですが
初めの1分程焼いてから一度泡きりをしてまた焼き、
また1分後泡きりをして・・・・を計3回繰り返す。
6、焼き上がったらすぐにアルミホイル部分を
上に引っ張るようにして型から出し、
アルミホイルをはがす
カステラ全体が包めるようにラップをしわにならないように広げ、
カステラの上面を下にして置く。
底部のアルミもとって粗熱が取れたら全体をラップで包む
(ラップがしわになってると表面がしわしわになるので、ご注意を)
新聞紙で型を作るので、経済的!!?折り紙の要領で簡単だよ!!
(私の説明がへたかも・・・)
かすてらはだいたい普通サイズの2・3本くらいとれるかな?
大量に出来てしまうけど、けっこう食べれます。
先日、ハイムでとっても人気でした
パーティなどにもいいですね。
2008年11月24日
2斤パン
小麦粉が高くなると騒いでいた頃にため買いしてあった
強力粉がまだ残っていたので、
2斤パンを焼きました

別角度から
割ってみると
ふっかふか〜
焼きたてを食べてもおいしかったけど、
今朝、トーストしたのも美味〜〜〜

2008年11月22日
カレー鍋
今日はうわさのカレー鍋をしました!!
(ってちょっと遅れてる??)
何でも入れていいとの事だったので、色々入れてみました。
白菜・キャベツ・レタス・しいたけ・えのき
ネギ・にら・ウインナー・豚肉・かき・もつ・豆腐
しめはうどん

カレーうどんになり子供たちにも好評でしたよ。
あたたまりましたよ。
でも、実は夕べからちょっと風邪で・・・・
頭ガンガンで・・・・寝込んでました。
本当は土日に奈良に行こうと思っていたのに・・・・
ドタキャンです。
でも、この頭痛いのにはかないませんでした。
私、1年に一回くらいは寝込みます。今年は元気なまま終わるかな〜〜と思っていたけど・・・・
それが昨日今日だったんです。
おかげで、ゆっくり寝かせてもらいました。
夕方からは痛みもなくなり、復活出来ました

昼間は子供たちはパパと 続きを読む
2008年10月04日
鍋の季節

でも鍋なので準備も楽です→
餃子鍋ですo(^-^)o
材料は白菜、ねぎ、もやし、しいたけ、にら、大根(ゆでておく)、豆腐
豚肉、ぎょうざです。
味付けは半練り状の中華だし(ウェイパー 赤い丸い缶のやつ)を入れるだけの手抜き料理です

〆にはまるちゃんのラーメン(^o^)
子供たちも大好きです!!
おいしかったです>^_^<
2008年07月31日
チーズケーキファクトリー風?
大家族だから毎月のように誕生日はあります

今回はチーズケーキ
簡単だし、よっしーオリジナルのレシピなので作り方を紹介します

材料は写真の様に
1、チョイス(ビスケット)10枚<これが一番おいしい>
2、バター50g
3、クリームチーズ250g<1箱まるまる>
4、生クリーム200ml<1パックまるまる>
5、卵3個
6、砂糖100g
7、小麦粉 大さじ3
8、レモン汁 大さじ1<なくてもいいよ>
9、塩 ひとつまみ
☆作り方☆
1、チョイスを袋に入れて粉々につぶす(めん棒などで)
オーブンを180℃にあたためておく。
2、そこに溶かしたバターを入れてよく混ぜる>>袋だから振ったりしてできる。
子供でも大丈夫だよ

3、そのビスケットを18cmの型にクッキングシートを敷いた上に入れて、
手で押さえて冷蔵庫で冷やしておく
4、次に材料の3〜9すべてをミキサーに入れる
5、ミキサーを2〜3分ガーっとまわして・・・・
周りにくっついていたらへらとかを使って混ぜる。
なめらかに回っていたら大丈夫!!
6、型に流し込んでオーブンで約40分焼く
焼き上がったら、型から抜き、さまして冷蔵庫へ
1日おいた方がおいしいよ

切ってお皿にのせたところも写真取ろうと思ったけど、みんなの食べる勢いがすごくて・・・

撮れませんでした。
イチゴのソースを添えてチーズケーキファクトリーみたくしたかったんだけどな

2008年06月22日
フライを作ったよ

近くに住んでるパパの弟家族4人も毎週末うちに来てくれてにぎやかに夕食を食べます。
この日は12人分のフライを作ったよ。
小麦粉をトランとホリィ
卵はママ、パン粉をメイプル(アイリィは昼寝中)
黒はんぺん10枚・海老20尾・いか12切れ
いわしの竜田揚げ30匹です。