よしよしHP
静岡県の子育て情報ナビ 子育て支援ポータルサイト

2009年03月10日

holoholo


今日はあそび研Tインストラクターさんから依頼を受けて、
日○自治会館の方に「holoholo」で行って来ました

ちょっと会場の割りに参加人数が多かったため、動きがうまくとれずに
四苦八苦してしまいました。

まだまだ私も修行が足りませんface07


最初に「崖の上のぽにょ」を唄ったら、一緒になって体をゆらしてくれたお友達もいたしicon12
台所用品の合奏ではとても上手にリズムを打ってくれてicon12
とてもかわいかったです♪

あっという間に時間が過ぎてしまいましたicon14

終わってからぽにょのお面をかぶってくれました。
すごいかわいいface05


会の最後であそび研Tインストラクターが「頭ポンポン肩ポンポン」という曲にあわせて踊ってました。
本当に若い!!
すごい活動的で静岡の方にもたくさん講座を受けに来てらっしゃるしicon12
すごいな〜と思いました。

地域でこのような場所があって、いろんな催し物を企画してもらえて、、、いいな〜と思いました。



いつも遊びに来てくれてありがとう
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 家族ブログ 大家族へにほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
↑よかったら1日1回ポチっと♪お願いします。





この日見学に来てくれたインストラクター(もうなったんだっけかな?)のちぃちゃんさんface01
3人でたくさんお話もしたいという事で・・・・  続きを読む


Posted by よっし〜 at 15:34Comments(5)holoholo

2009年01月30日

新春お笑い音楽会


今日、掛川のくらみパンダ広場さんに
holoholoとして行ってきました。

「新春お笑い音楽会」と銘打って下さった
T先生の感性の素晴らしさに感動です!!

「ぽにょ」やオリジナルソングの
「ボクはひこうき」&「よしよしいい子だね」はもちろん
その他楽しい手遊び歌
あと、「動物の親子のまねっこ」
(これの歌詞はもう既に完成していますが、作曲がまだ・・・)

節分が近いという事もあって
ぴかりんの「地獄の1丁目」という手遊び歌をしたんですが、
鬼のアフロのかぶり物をかぶったとたん
泣いてしまったお友達がいてicon10
「ごめんなさ〜〜い」って感じでした!!
よっし〜の鬼のコスプレは近々公開するかも!!!???

実は、声の調子が悪かったので、(長女も休んでたし)
急きょjunjunに応援を頼みました。
jununに来てもらって本当に助かりました!!
ありがとうicon12
歌を助けてもらい、
ヴァイオリンの演奏もしてもらい
子ども用のでお試し!!

いい経験ができたね♪

終わった後、お昼ご飯をごちそうになり、
みんなでパンダの前でかちゃり


長女をちょうどお休みだった義弟に頼んでいたので、急いで帰りました。


  


Posted by よっし〜 at 19:47Comments(7)holoholo

2008年11月05日

無事に終わった〜

今日はholoholoの初コンサートでした。
今日のために練習や準備を重ねてきましたface02

あっという間に終わっちゃったって感じです!!

K市の4つの幼稚園が集まっての親睦音楽会もとてもよかったです。
保護者の方もお子さんの成長を感じられたのではないでしょうか!!
みんなとっても上手に歌を唄っていました。私も感激しましたicon12


出番前に準備したとこface02

みんなの発表が終わったら・・・私たちの出番icon21
緊張しましたよ〜〜!!
icon26何しゃべってるんだか分からなかった感じicon10
でも、子供たちも一生懸命真似して踊ってくれたり、唄ってくれたりしましたicon06
嬉しかったですface05
とってもおりこうに最後までつきあってくれてありがとうね♪
アンコールまでして下さって・・・・
今日の事は一生忘れられないと思いますicon22

Special Thank
わたしたちに協力して下さった方々!!ありがとうございますface02
あそび研(このご縁は素晴らしいです)、K市の幼稚園の先生たち!!(私たちを選んでくれて嬉しかったですicon06)misako3先生(この企画を私たちにさせて頂いた)、ぽしぇっとさん(アドバイス&応援ありがとうございます)
junjun(いろんな面で支えてくれたね)、「よしよし」リトミの会のみんな(今までの経験が活かされました)、どんぐり姉さん(応援ありがと)、リョーママ(ファン1号になってくれたね)。ぴぃちゃんの旦那さん&娘さんのMちゃん(本当にお世話になってます)私の子供たち(今日、病気にならずに元気にいてくれたし、応援してくれたね)
じいじ(フライパンの棚を作ってくれました&応援)ばあば(毎日の生活の中でおんぶにだっこ・・・本当に頭が上がりません)
奈良のお父さんお母さん(陰から応援してくれてます。心の支えです)
そして、旦那の@haru(「どんぐりくりっくり」の制作、その他数えきれないほどの協力と応援!!本当にありがとう)

心から感謝しています!!

これがスタートだと思っています。
これから、いろんな所に出かけて行ってコンサートさせて頂きたいな〜〜
  


Posted by よっし〜 at 15:35Comments(8)holoholo

2008年11月01日

どんぐりくりっくり


オリジナルのパネルシアター
「どんぐりくりっくり」が完成しましたよ〜

今日のふれあいで初披露です!!

タイトルコールのも作りました(仕掛け絵本風)




手遊び歌も一緒に作りました!!
どうだったかしら!!?
感想が聞きたいと思いましたface02

パネルはもう少しお話を短くした方がいいかなってアドバイスをもらいました。

  


Posted by よっし〜 at 21:58Comments(8)holoholo

2008年10月28日

準備&練習


11月5日にK市の4つの幼稚園が合同で♪親睦音楽会♪がひらかれ、
その後のお楽しみコンサートをさせて頂きます♪
holoholoの初コンサート

準備と練習、頑張ってます!!
この写真↑の道具を使って楽しい合奏をする予定face02
フライパンも大きさが違うと、音階が・・・・・(企業秘密icon23
バケツなども使います。うふふ


カネのたらいもいい仕事してくれますよ〜


もう10年くらい昔ですが、
ニューヨークの路上でポリバケツを使ってパフォーマンスしてた黒人さんがいて
それに、ものすごく感動したのを思い出しますicon12
オフブロードウェーで観た「ストンプ」や「レゲエ」のショーも感激して泣いたicon11
鳥肌もんでした。今も脳裏に焼き付いてるよface05


そんなすごい事は出来ないけど・・・・
もっともっと練習して訓練してすご技になったら
大道芸にも出れるかな??ナンチテicon10


駿府公園では、着々と大道芸の準備が進められていましたよ〜

  続きを読む


Posted by よっし〜 at 15:26Comments(6)holoholo

2008年08月29日

夢☆dream

今日はぴ〜ちゃんとholoholoの打ち合わせ
私はネタ帳(あくまでお笑い系だね)を持ってぴ〜ちゃんちへ
そうそう、「ぼくはヒコーキ」完成させて!!とお願いface02
ぼんやりだったメロディもピアノに合わせるといい感じ!
まだ完成はしてないけど・・・・
「どんぐり くりくり」も楽譜になるといいね〜〜

11月のholoholoの初コンサート(コンサートって大げさすぎませんか?大川先生!)
に向け頑張ってますicon12

夢。。。。。。。。。。。。。
何歳になっても夢は持ち続けていたい!30でも40でも50でも・・・・・
ママになっても、おばちゃんになっても、お金はなくても、病気でも・・・・・
大きい夢小さい夢
人それぞれ違うけど、大なり小なりみんなあるんではないでしょうか?
○○になりたい。○○したい。○○行きたい。などなど。

私も今、修行中・勉強中・夢の途中(ラップ調)


今までは千人近く観客がいるステージに何回か立ったけど、全部ダンスやしな〜〜
高校生の前で踊った時は(20代の時)若いパワーに一瞬真っ白になった!!
歌や演奏ってすご〜〜く心配やしこわい!!
うまくいくかな??って・・・・・・どうするわたし・・・・・・

子供用の振り付けなら何十曲何百曲って作ったけど、歌からは初めてやしな〜〜
双子を妊娠してからもう引退というか現場を離れてしまったし・・・・

でもでも、今訪れた(人生で3回チャンスが訪れると言う)2回目のチャンスやと思うし、
やるだけの事はやろう
・・・・・・がんばれ!!!わたし・・・・・・
  


Posted by よっし〜 at 14:35Comments(12)holoholo

2008年06月22日

holoholoが始動します

「holoholo」はハワイ語で「ぶらぶらする/散歩」という意味。
子育てもこの意味のようにゆっくり、のんびり楽しみながらぼちぼち行ったらいい。
到着点よりその道すがらが大切じゃないかな。散歩って楽しい。風を感じたり、花や虫を見つけたり、歌を唄ったり、空や雲を眺めたりなどの所から、意外に子供の五感って養われると思う。


あそび研の大川先生に急いでコンビ名決めてと言われ・・・
一晩で考えたのが「holoholo」(ホロホロ)です。
「コンビ名」ってお笑いみたいねとあとで友達に言われ、「そう言われてみれば・・!」
確かに私たちはお笑いの部類に入るかもface02
私とPちゃんが一緒にコンビを組んだのは、もう5年前だね。
静岡市女性会館(アイセル)の子育てサークル「ひよこ組」で運命の出会いを果たしました!
その後、
お互いの長女が3才の時、アイセルのイベント、スマイルフェスタでリトミックをさせてもらったのが初めです。  

Posted by よっし〜 at 02:29Comments(6)holoholo