よしよしHP
静岡県の子育て情報ナビ 子育て支援ポータルサイト

2011年07月14日

パープルクライング期を知る (揺さぶられ症候群予防)


先日12日は、サプリ講座 ’11 の最終日でしたface17
あっと言う間の1ヶ月でしたね。
最後は受講生のママ達、メアド交換したりして、
「あ〜これからもつながり合って子育てしてくんだな〜」と思いましたface21
そうやってママ友icon06ができただけでも
この講座をしてよかったな〜とemoji13
スタッフ一同喜んでいますemoji02

そこで、ちらっと聞いた
揺さぶられ症候群予防法として
パープルクライング期があるということを知っているか?
というもの。。  続きを読む


Posted by よっし〜 at 15:53Comments(0)バディプロジェクト

2009年09月19日

ぷにょぷにょ


昨日はA児童館の子育てサロン
子育てサポーターとしてお手伝いに行ってます。

手作りおもちゃは「ぷにょぷにょ」
を作ります。
風船に小麦粉を入れて、くくって、絵を描くというとっても簡単なものです

この肌触りがとっても気持ちいいんですよface02


作りながらいろんな方とお話が出来るってのもいいですね。

昨日の夕やけがとってもキレイでしたicon12
なんかそれだけで幸せな気分を味わえます。
双子もそれに気づいて、写真撮る〜〜と撮ってくれました。
  続きを読む


Posted by よっし〜 at 06:31Comments(6)バディプロジェクト

2009年09月07日

トツキトウカ


今日はバディプロジェクトの経産婦講座の第1回目の公開講座
おうちに赤ちゃんがやってくる
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」
プロジェクトリーダー。棒田明子さんの講座でした。

当日受付を担当させてもらいました。

本当にいい講座でした。
棒田さんの優しい声と優しいしゃべり方icon06
そして、妊婦さんに優しい心遣い!!
本当に会場内があったかい雰囲気に包まれてましたね。

家族で迎える新しい命

この講座は経産婦さん向けなんです。

2人目3人目の方特有の悩みもありますよね。

とにかく,上の子がいるから体を休めたくても休められないとか・・・・
上の子が赤ちゃん返りしたり
ぐずぐずママに反抗したりと
1人目の妊娠とはちょっと違うicon10
自分のペースで生活出来ないことが多いですが、
自分のことは自分が一番知っています。
体調の変化には十分に気をつけないと大変なことになってからでは遅いです。

やはり、周りの手を上手に借りましょう。
一番の理解者と協力者はパートナーだと思います。
祖父母や友人や近所の方とも上手につきあって
産後の子育てサポーターをみつけておこう!!ということです。

たくさんの手で育てられた子はたくさんの幸せをつかむ

私もそう思います。
甘えべたな方もいるとは思いますが、
自分自身が倒れてしまうと子どももパートナーも大変になっちゃいますよね。
感謝の言葉を忘れることなく(してもらって当たり前と思わない)
じいじやばあばに上手に甘えましょうねicon06

講演会のあと  続きを読む


Posted by よっし〜 at 15:06Comments(3)バディプロジェクト

2009年07月17日

わらべ歌


今日はA児童館の子育てサロンの日ですface02
わらべ歌の
ここあの家でおなじみのなかよしさんが講師として来てくださいましたicon12

今日のわらべ歌の講義を聞いていて、感じた事は
赤ちゃんにたくさん話しをしながら、お世話をして、
いっぱい遊んで、いっぱい自然を感じて
いっぱいほめてあげる

大好きなママだから・・・
大好きな人に褒めてもらう事が一番いいんだという事を感じましたicon14face01

いけない事をした時は、いけないよface10という顔をして「めっ」って言う。
どんな時も赤ちゃんと目を合わせながら顔を見て話しをするんだそうですface01

とても、勉強になりました。
もっと詳しく知りたい方はここあのいえの HPへ  


Posted by よっし〜 at 15:03Comments(6)バディプロジェクト

2009年07月07日

子育てサポーター養成講座募集!!

<平成21年度 子育てサポーター養成講座 全8回>

【対象】マタニティ~乳幼児期の子育て支援に関心のある方、
    次年度以降ボランティアとして子育て支援活動をする意欲のある方

【定員】30名(申込み多数の場合は抽選)

【参加費】全8回で受講料4,000円 
     託児料5,000円一括払い(2人目4,000円)
   
【日時】10/16(金)、10/30(金)、11/11(水)、11/27(金)、12/10(木)、
 1/19(火)、2/2(火)、2/16(月) 
 全回とも10:00~11:50

【会場】城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟3F

【申込み期間】平成21年9月1日~9月8日消印有効(往復ハガキにて応募)


詳しい募集要項はこちら>>バディプロジェクト
募集要項1 ・ 募集要項2

  


Posted by よっし〜 at 05:48Comments(2)バディプロジェクト

2009年07月06日

マタニティ講座の紹介です

うちに赤ちゃんがやってくる
経産婦向け託児付きマタニティ講座です!!
詳しくはバディのHPで

9月7日
公開講座

家族で迎える新しいいのち
ー「トツキトウカ」から

講師:棒田明子さん
会場:あざれあ2F大会議室
定員:100名
受講料:500円
申し込み/問い合わせは
あざれあ交流会議グループ事務局
Tel:054-250-8147
Fax:054-251-5085
講師プロフィール
「生まれてくる赤ちゃんに詩を贈ろう」という「トツキトウカ」
プロジェクトリーダー。
webサイト
「孫育て上手」の編集長。
著書に「祖父母に孫をあずける賢い100の方法ー祖父母も孫もママもみんなハッピー」岩崎書店
  


Posted by よっし〜 at 13:41Comments(0)バディプロジェクト

2009年06月25日

サプリ講座実行委員会



今日、アザレアに共同講座の申請書を提出してきました。

先週から生涯学習センターやアイセルなど
サプリ講座の開催に向け、
走り回ったり、
書類作成を頑張ってきました!

来てことの共催が取れ、
諦めかけていた、サプリ講座を今年も開催できそうです。

またはっきり決まったら、報告しますね(^O^)  続きを読む
タグ :サプリ講座


Posted by よっし〜 at 19:32Comments(2)バディプロジェクト

2009年05月15日

子育てマップ



今日はA児童館での「子育てサロン」の日

子育てサポーターとして毎月ボランティアでお手伝いに行ってます(゚▽゚*)
今月は赤ちゃんが多かったな〜〜
とてもかわいかったです。

保健師さんのお話と子育て情報マップの作成をしました!!
保健師さんのお話の時は子どもたちを見ていました。


そして、マップ作りは3月からの続きです。
だいたいはこの近辺に住んでる人が多いので、
小児科、、歯医者、皮膚科、子連れで行けるレストラン、遊び場などなど
持ってる情報を交換して、マップに貼って行きます♪

最近引っ越しして来た人はやっぱ、知りたいですよね。
クチコミ情報

子育て中のママは同じ子育て中のママの情報が
一番信頼出来るんではないでしょうか??

実は先月は・・・・  続きを読む


Posted by よっし〜 at 22:31Comments(2)バディプロジェクト

2009年03月13日

アンパンマン号


今日はA児童館の子育ておしゃべりサロン♪
子育てサポーターで、お手伝いに行きましたface02

最後の工作では段ボールの箱を使ってアンパンマン列車を作りました。
お手伝いも忘れて、必死で作っていた私ですface07
上手にできたでしょ!!
まだ途中ですが、
まだあとアンパンマンの前のニコちゃんマークとマント
&食パンマンとドキンちゃんも書く予定(バイキンマンは後ろに書いてあります)


お天気もこんなんだし、人数は少なめでしたが
保健師さんのおはなし「がん検診」についてや「予防接種」についてや
育児相談の「さくらんぼ」について聞きました。

実は昨日は久しぶりに何も予定がない日で、
ようやく子宮と卵巣のガン検診に行ったばかりでした。

やはり女性特有のガンがあるから
早期に発見治療をする為には検診しかないと思います。
子育て中は何かと子供優先にする為、なかなか受けれないとは思いますが
乳がんについては自分で発見出来るそうなので、時々チェックしてみてね。  


Posted by よっし〜 at 12:57Comments(0)バディプロジェクト

2009年01月23日

サプリ講座の打ち合わせ


午後から、アイセルでサプリ講座の打ち合わせ!!
バディプロジェクトの子育てサポーター養成講座を終了した仲間で始めた

このサプリ講座をまた来年度も
続けたい!!続けてほしいという思いからまた、始動しましたicon23

産後間もない母親が
子育てが楽しく、仲間とともに自分も成長していけるように

少しでもそのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。

でも、4月開催はちょっと難しいようです。
葵生涯学習センターが共催と言う形ではできないらしいのです。

9月からの開催ならなんとかなるというのですが・・・・
それも、まだなんとも言えないようで・・・・

でも、素晴らしい内容の講座だし、ぜひとも続けていきたいです!!
講座を受けたいという人はたくさんいて、前回も抽選が4倍の競争率でしたし、、、、、
本当に必要性を感じます。
そのために私たちは頑張ります!!


どなたか協力して下さる方いないかな??  


Posted by よっし〜 at 16:21Comments(6)バディプロジェクト