よしよしHP
静岡県の子育て情報ナビ 子育て支援ポータルサイト

2013年10月07日

RENNY LANE 前田工業さんの靴

久しぶりの投稿です172
もうすぐ第5子を出産予定ですface22
さて、大きくなったお腹で
今かしら今かしらと陣痛が来るのを待ってる状態ですemoji50
よしよしも産休に入り、少々暇を持て余してる感じface25ですが、
今日は
よしよしの賛助会員になって下さった婦人靴の前田工業さんの靴
PENNY LANEのモニターのことをicon14
紹介させてもらおうかなと思います199


ママにも履きやすくて、動きやすくって子育て中の方はとってもいいと思いますよ〜

私もこんなにお腹大きくても履きやすいし歩きやすい175
幅が広いし、歩いていても疲れませんよ〜172


担当のyさんも以前よしよしベビマの会に参加してくれてたママさんなんですface17

職場復帰してもよしよしのこと覚えてくれてた事が嬉しかったなぁ。



はぴままカフェ8でも出店されてたんですよ〜
キナコちゃんのブログも見てみて〜こちら
(私はこんなに上手に紹介出来ないので(笑))

よしよしのHPにもモニターをさせてもらった時のをアップしていますemoji13

PENNY LANEはAmazonから購入出来ますよ〜

  

Posted by よっし〜 at 16:27よっし〜のヒトリごと

2012年10月17日

産後クライシスって?

先月
NHKの「あさイチ」という番組で
「産後クライシス」について特集をしていました。

産後の夫婦問題の事です。
産後、夫への不満を感じる妻が多いというのです。
夫婦の温度差が問題を深刻にして、それは、何年もずーと引きずってしまうケースも。
子育てや家事をまったくしない人は、妻にかなりの不信感を与えてしまう。

子育てにしても、家事にしても「手伝う」という言葉はよけいイライラをつのるそうですemoji06

里帰り出産をして子どもに対する愛情に温度差が出てしまって離婚した夫婦が紹介されていました。
上手な里帰り出産は、こまめな連絡を取り合うようにだそうです。
mailや動画で、(Skypeもいいよね)

夫が実家に来たら進んでお世話してもらう。
育児を体験してもらう。
戻る前は、夫に家を掃除しといてもらう。
帰ってきたら家事を手伝ってもらう。だそう。
やはり、夫婦の会話やコミュニケーションがいかに重要かって思う。
労いをお互いにする事も大事だと思います。

もちろん妻も労いの言葉をかけてもらいたいけど、夫も家族の為に仕事頑張ってるので、
お互いに、、と私は思う。

「産後クライシス」どう乗り切る?
夫婦のみで子育てしてる人の紹介。
ヘルパーの上手な利用。月水金家事をしてもらう、土日は夫がいるということで乗り切ったママさん。
確かに、上手にそういう機関を利用するといいと思う。
産後クライシス対策
1.夫は察しないで言葉で伝える。
2.ほめて成功体験をつくる
3.家事育児が6割できれば、OKとする!だそうです。


愚痴れる場所の重要性も。
よしよしもその居場所にしたい!と強く思ったのです。
 


愚痴を言えるサークル、
仲間があればよいemoji01
本当にそうですよね〜〜emoji14

よしよしでも講演をしていただいた
渥美さんがコメンテーターとして出演されてました!
そのお言葉が印象的でしたemoji02

家庭がうまくいってると仕事もうまくいく

ありがとうと感謝の言葉を常にいう
「パパ友サークルの存在が大きく社会を変える」


乳幼児から幼稚園児、またまた小学生のパパさん、よしよしには
パパ会があります!!

よしよしパパ会にぜひ入って頂けたらな〜と思います。


来週、27日に FJ安藤さんの講演会があります。
25日まで受付しています。
まだまだ空きはありますので、
ぜひこの機会に夫婦でお話を聞いてみて下さればと思います。

無料託児あります。
対象は子育て中の親ならどなたでもemoji02



産後クライシスの詳しくはNHKあさイチ

  


Posted by よっし〜 at 16:11Comments(0)よっし〜のヒトリごと

2012年07月28日

専科in静岡ビューティトークイベントなう


センチュリーでビューティトークイベントに参加しました。
いろいろ勉強になったなぁ。
しかし、午前中によしよしの講座があり、
終って急いで帰って、
自転車できたから、
お化粧はハゲハゲで、
汗くさいくて( ̄▽ ̄)

でも、涼しい場所でスィーツやアイスティで
なんか
幸せだわ〜。


  

Posted by よっし〜 at 16:52Comments(0)よっし〜のヒトリごと

2012年06月01日

チャリティーコンサート♪

お友達の木村さんが清水でチャリティーコンサートを開催されますface22icon14
本当に素晴らしい演奏者だし、
かわいいママさんだし、
私も大好きですemoji02
お近くの人もそうでない人もemoji09
ぜひぜひ〜〜face21

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

東日本大震災復興支援 「チャリティーコンサート Vol.2」
6月23日(土)14時〜
三保生涯学習交流館(臨時駐車場有)

大人 1000円
子供  500円 小学生以上(未就学児は無料)
当日、受付にてチケットと交換に募金をお願い致します。
本コンサートの収益金は、静岡新聞社を通じて日本赤十字社に寄付させていただきます。

被災地ではまだ復興という言葉も遠い先のことと思える状況かもしれません。
被災地の皆さんを忘れないというメッセージを込めて今年もコンサートを開催します。
心の明かりを灯し続けたい。

ソロあり、アンサンブルあり。
クラシックからポピュラーな曲まで。
この曲知っている!という曲もたくさん♪

ぜひ、ご家族でご来場下さい。
お待ちしております。


出演

木村 七重(ピアノ)
栗栖 健一(トランペット)
澤井 妃巳乃(ソプラノ)
宮城島 梨恵子(マリンバ)
山上 浩幸(クラシックギター)
Shizuoka Marimba×Marin's(マリンバアンサンブル)

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
  

Posted by よっし〜 at 15:18Comments(0)よっし〜のヒトリごと

2012年05月23日

リベラルアーツカフェ~静岡の教養~

イベントのお知らせですface17emoji49
ゲストの川崎さんは
NPファシリテーター養成講座で一緒だったお友達ですemoji08face22
もし、興味を持ったなら申し込みしてみて下さいね〜emoji14face18



リベラルアーツカフェ~静岡の教養~
【第22回:静岡に子どもの村を】
http://liberalartscafe.blog91.fc2.com/


●開催日時
H24年5月27日(日)
13時00分~14時30分(受付開始12時30分~)

●場所
JR東静岡駅前 グランシップ内 静岡芸術劇場1階
 http://spac.or.jp/access.html

◯ゲスト
川崎友子さん(静岡市職員)

◯ご案内:
川崎さんは以前にアメリカやコスタリカに渡って、
自閉症の子どもたちのベビーシッターをされた経験を持ち、
現在は静岡市の児童相談所で職員として活躍されています。

川崎さんには今、静岡に「子どもの村」をつくりたいという夢があります。
子どもの村とは、さまざまな理由で親と暮らすことのできない
子どもたちのためのコミュニティースペースです。
これまでに私費でベトナムや福岡の「子どもの村」にも訪れ、
静岡にも子どもの村をという思いを強くされてきました。

川崎さんから日本の里親制度や
世界の子どもの村の取り組みなどを聞かせていただきながら、
川崎さんの夢の実現に向けて語り合いましょう。

学術・社会・生活に隠れた知を丁寧に拾い上げ、
「まだ知らないことを知る」こ の楽しみを共有する場、
それが【リベラルアーツカフェ~静岡の教養~】です。

普段はなかなかお話することのない方々との語り合いの中で、
新しい世界観、仲間、自分をともに楽しみましょう!


<<こんな方におすすめ>>
□ 日本、世界の子育てに広く関心のある方
□ 里親制度や「子どもの村」に関心のある方
□ 静岡での「子どもの村」実現について考えてみたい方
□ 「子どもの村」が気になる・川崎さんのお話を聞いてみたい方

---

【開催概要】

●開催日時
H24年5月27日(日)
13時00分~14時30分(受付開始12時30分~)

●場所
JR東静岡駅前 グランシップ内 静岡芸術劇場1階
http://spac.or.jp/access.html

●主催
NPO静岡ラーニング・ラボ
共催:SPAC―(財)静岡県舞台芸術センター

●参加費(1ドリンク付き)
  一般1000円
  学生 500円

●参加申込み
以下のフォームをクリックしてご記入ください。
 【****参加申し込みフォーム****】
  http://form1.fc2.com/form/?id=673421

※先着順(25名)
※携帯電話からは参加申込フォームをご利用になれません
(スマートフォンを除く)。
  「お名前」「ご連絡先」「参加希望人数」をご記入の上、
liberal.arts.cafe@gmail.com までご連絡ください。

●お問い合わせ
liberal.arts.cafe@gmail.com(リベラルアーツカフェ事務局:宮田)

●リベラルアーツカフェブログ
http://liberalartscafe.blog91.fc2.com/

※申込み時の個人情報は本催しの目的以外には使用致しません。
※当日は会場風景をデジカメやビデオで撮影させていただき、
ブログで公開させていただくことがございますので、前もってご了解ください  


Posted by よっし〜 at 16:33Comments(0)よっし〜のヒトリごと

2012年05月03日

グランシップこどものくに


GW後半始まりましたが、雨ですね。
でも大丈夫!

グランシップで開催されてる「こどものくに」に来てます。

木のおもちゃで遊んでます。

あと、きのいい羊さんの手作りおもちゃに参加してます。

他にも楽しいあそびがいっぱい( ´ ▽ ` )ノ
おもいっきり遊べます!

6日まで開催されてるよ。

10:00〜16:00入場無料。
  

Posted by よっし〜 at 12:19Comments(0)よっし〜のヒトリごと

2012年04月28日

先日放送のNHK情報ランチ「うちのマゴ自慢」

NHKのお昼の番組の
「情報ランチ」
そこで
金曜日にしているのが
「うちのマゴ自慢」ですface22

よしよしのスタッフでお友達のHさんから
こういうコーナーがあるんだけど、
出てくれないかな?と頼まれましたicon14face17

ばあばは初めなんか気分が乗らないようでしたが、、、、

私もキャスターの小林さんから電話もらったとき、
勝ってに!?face14オッケーしちゃったemoji07
(鬼嫁??)


で、その時の撮影が17日で

とても和気あいあいとした雰囲気で撮影しましたicon14
ばあばも嬉しそうだったのでよかったな〜とおもってemoji13

その放送が20日にありました〜icon14face22


長女は反抗期まっただ中の中学生face17
コメントもなんか可愛くありませんface12
でも、それも今の長女の姿だし、ありのままでもいいかなと思って、
私も撮影をあたたかく見守ってました。
まあ、よく出てくれたなとほめてあげなキャemoji02

youtubeに載せてみたけど、
テレビからiphoneで撮ったのでface25
見にくいですが・・・・face15
まあいっか。

  


Posted by よっし〜 at 06:46Comments(0)よっし〜のヒトリごと

2012年04月26日

「乳幼児揺さぶられ症候群」おはよう日本の放送


本日あさのNHKの「おはよう日本」での放送をyoutubeに載せました。  


Posted by よっし〜 at 21:39Comments(0)よっし〜のヒトリごと

2012年04月24日

乳幼児揺さぶられ症候群についての放送

4月の上旬だったか、NHK放送局の報道記者のmさんより
icon30メールをもらい
取材させて欲しいとのこと。
よしよしのホームページの記事について関心を持ってもらったようです。
その記事はこちら

ちょうど、NHKしずおかの情報ランチ「孫じまん」のコーナーの事で連絡をもらった日だったので、
ちょっとびっくりしました。

こちらの話しは東京という事で
電話で取材を受けましたface17

あんまりお役に
たってるかどうかは分かりませんがface15
(アミさんも紹介させて頂きました)


その放送日が決まったようですemoji02

子育て中のママも子育て支援しておられる方もぜひ見て頂きたい内容になってるかと思います。
mさんからのメールを引用させて頂きますicon14

乳幼児揺さぶられ症候群について、放送日が決まりました。
4月26日(木)の朝、7時台の「おはよう日本」にて放送予定です。
7時半前くらいになるかと思います。
是非、ごらんいただければと思います。
  


Posted by よっし〜 at 15:06Comments(3)よっし〜のヒトリごと

2012年03月26日

保育園、卒園式でのお祝いの言葉

24日土曜日は
うちの子ども達がお世話になった保育園の卒園式emoji49face17
昨年、父母の会会長をさせてもらってたので、
今年は後援会長として出席emoji02(後援会長のお仕事はこれで最後)

ちなみに昨年の卒園式はこちら(保護者謝辞も載せてます)

今年で定年退職される先生がいらっしゃって、その先生にはものすご〜くお世話になったから、
その先生が感謝状をもらうときも涙icon11

私の子どもはいないけど、やはり卒園式って泣けますicon11
式の終わりのほう、いよいよ私の出番ですface17
「お祝いの言葉」を述べさせてもらいました。
一般的な、
いろいろな行事をふりかえったり、小学校の事は
きっと、
私の後に話す年中の保護者の方が言うと思ったので、
私は私なりの言葉を考えましたface22
私は私でいいのだものねface13
ちょっと型破りかもしれませんが・・・
でも、心がこもってるのでいいかなとface14
(この文から、足したり引いたりもありますが)あまり紙も見ないで言えました〜〜face22emoji13
それは↓
  続きを読む


Posted by よっし〜 at 06:17Comments(2)よっし〜のヒトリごと