2014年06月12日
南幼稚園の親子体操あそび
今年度、南幼稚園の親子体操あそびにまたまた復活させて頂いています*\(^o^)/*
たくさんの親子の参加があって、とっても嬉しいです(≧∇≦)
1.2回目はボールやフープを使って、
電車ごっこをしたり、
ストップ&ゴーといって
音楽がなってる時ははしり、止まったら止まるって言うのをしました。
みんなとっても上手にできたので、
嬉しくなって
3回もしちゃいましたよ
1回目のとき、
参加者が少なかったらどうしようかなと思ったけど、
16組も来て下さいました〜
そして、体操が終わって
幼稚園の先生が「次の予約も出来ますよ」と声をかけて下さったら、
なんと
行列になってるではありませんか
すごく嬉しかったです
これからの予定です
6月23日(月)
7月9日(水)
8月はお休みで、
また9月からもありますよ〜
段階をおって、幼稚園に入る準備をして行きます
↓は毎回幼稚園の先生が用意して下さってる
プレゼントです


折り紙のワッペンはみんなにとっても人気

詳しくは
静岡南幼稚園まで問い合わせくださいね〜〜
参加者大募集しています〜〜
たくさんの親子の参加があって、とっても嬉しいです(≧∇≦)
1.2回目はボールやフープを使って、
電車ごっこをしたり、
ストップ&ゴーといって
音楽がなってる時ははしり、止まったら止まるって言うのをしました。
みんなとっても上手にできたので、
嬉しくなって
3回もしちゃいましたよ

1回目のとき、
参加者が少なかったらどうしようかなと思ったけど、
16組も来て下さいました〜

そして、体操が終わって
幼稚園の先生が「次の予約も出来ますよ」と声をかけて下さったら、
なんと

行列になってるではありませんか

すごく嬉しかったです

これからの予定です
6月23日(月)
7月9日(水)
8月はお休みで、
また9月からもありますよ〜
段階をおって、幼稚園に入る準備をして行きます

↓は毎回幼稚園の先生が用意して下さってる
プレゼントです



折り紙のワッペンはみんなにとっても人気


詳しくは
静岡南幼稚園まで問い合わせくださいね〜〜
参加者大募集しています〜〜

2014年05月18日
年長の体操「あそびっこ」

今年度、南幼稚園の年長の体操「あそびっこ」を担当させて頂く事になりました〜〜
とってもとっても嬉しいです


昨年は妊娠出産がありましたので
お休みさせて頂いていました。
その間はあそび研のインストラクター仲間のSさんにして頂いていました。
もう出来ないかな??と思っていたので、再度お話を頂いた時は本当に嬉しかったです

続きを読む
2013年01月16日
南幼稚園親子体操あそびラスト〜

今日は
4月から14回にわたってさせて頂いてきた
「親子体操あそび」
のラストです(^O^)/
毎回10組から25組のおやこと楽しく体操させて頂きました*\(^o^)/*
今年は担当の先生の思考を凝らしたワッペンがとても人気で、
みんなきっとワッペン目当てで来てる子も多かったのではないかなと思います。
もちろん、体操も楽しみにしてくれてたかな^ - ^
今回は最後という事で、
総まとめしました。
みんな準備体操やアンパンマン体操もすごいノリノリでしてくれたし、
いろんな道具を使ったサーキットあそびも楽しくしてくれました〜!
鉄棒で、ぶらぶら〜としっかりつかまれるし、
マットででんぐり返しも上手(^O^)
跳び箱からジャンプも始めはできなかった子も、平気でジャンプしてたね〜
私も子ども達の成長をめっちゃ感じたよ(o^^o)
本当にありがとうございました。
なんと皆勤賞も2組いてプレゼントさせて頂きました*\(^o^)/*
本当雨の日もあったし風の日もあったけど、
休む事なく来てくれて、本当に嬉しかったです( ´ ▽ ` )ノ
また来年度もさせて頂きたいと思ってるので、
よろしくお願いしますm(_ _)m
2012年12月21日
りんりんリズム体操最終回
08年から船越SGKで開催されてきた「リンリンリズム体操」
講師をさせてもらってから5年が過ぎました

本当に時間が過ぎるのって早いですね
毎回、定員いっぱい
満員御礼で、
時には3倍から6倍もの競争率で抽選になるという
このリズム体操!!
本当にありがたい限りでした
今回は最終回という事で、
なんだか、朝からセンチになってる(←死語??)私です
車で清水の方へ走っている時もいろんな事が思い出されました
富士山みて気持ちを上げて向かってましたね
本当に、私自身この船越SGKがパワースポットだったんですよ
お部屋から見える富士山にも勇気もらってました

そして、清水のママ達、子ども達にいつも励まされて来たんです
最初にこのお話をあそび研のmisako先生から頂いたときは
一人きりで本当に出来るのかしら??と不安でしたが
いろいろ勉強させて頂きながら自分も成長していけたと思っています
本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです
とても前置きが長くなってしまいました
さあ、今回も楽しく、盛りだくさんに体操しましたよ〜〜

続きを読む
講師をさせてもらってから5年が過ぎました


本当に時間が過ぎるのって早いですね

毎回、定員いっぱい

時には3倍から6倍もの競争率で抽選になるという

このリズム体操!!
本当にありがたい限りでした

今回は最終回という事で、
なんだか、朝からセンチになってる(←死語??)私です

車で清水の方へ走っている時もいろんな事が思い出されました



本当に、私自身この船越SGKがパワースポットだったんですよ

お部屋から見える富士山にも勇気もらってました


そして、清水のママ達、子ども達にいつも励まされて来たんです

最初にこのお話をあそび研のmisako先生から頂いたときは
一人きりで本当に出来るのかしら??と不安でしたが
いろいろ勉強させて頂きながら自分も成長していけたと思っています

本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです

とても前置きが長くなってしまいました

さあ、今回も楽しく、盛りだくさんに体操しましたよ〜〜
続きを読む
2012年12月12日
親子体操あそび12/10

静岡南幼稚園で開催されている親子体操あそびです。
13回目で、参加者はみんな続けて来てくれてる親子です。
ここでの体操もいろんな事が出来るようになって来ていて、
私も感動しまくりなんですよ(((o(*゜▽゜*)o)))
一年の総まとめをしています。
この日は
ボールを使って、キャッチの練習やキック、投げるなど、
フープを使って、ブランコにしたり(ママはちょっと大変だけど)
ジャンプやくぐったり。
パラシュートプレイを使って、上がっている間に中を走り抜けるっていうのにもチャレンジしたよo(^▽^)o
サーキットあそびでは、跳び箱とマットなどを組み合わせて登って、すべってをしたよ(^-^)/
これは、楽しかったね〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今回のプレゼントはおりがみや吹き戻し、
ワッペンはミッキーだよ。
毎回先生が一生懸命作ってくれてるんだ〜。
いよいよ、 来月でラストです!!!
良かったらあそびに来てね。
2012年12月06日
りんりんリズム体操12/4
12月に入りましたね〜
1年があっという間すぎてびっくりしてしまいます。
船越SGKで開催中の
「リンリンリズム体操」
秋の開講ですが、もう5回目

あと1回を残すのみとなりましたよ
はじまりのご挨拶も、おはようの歌もすごく大きな声で出来るようになりましたよ

ジャンピングタンバリンもできるようになったのも嬉しいけど、
なんだか、個性がめっちゃ出て来て
それぞれの走り方、叩き方など
アピールの仕方もいろいろ
なんかジャンピングタンバリンの進化を見たような気がしましたよ
続きを読む
1年があっという間すぎてびっくりしてしまいます。
船越SGKで開催中の
「リンリンリズム体操」
秋の開講ですが、もう5回目


あと1回を残すのみとなりましたよ

はじまりのご挨拶も、おはようの歌もすごく大きな声で出来るようになりましたよ
ジャンピングタンバリンもできるようになったのも嬉しいけど、
なんだか、個性がめっちゃ出て来て
それぞれの走り方、叩き方など
アピールの仕方もいろいろ

なんかジャンピングタンバリンの進化を見たような気がしましたよ


2012年11月23日
りんりんリズム体操11/20
船越SGKで開催の
リンリンリズム体操
今年は春と秋と2回開催しています
その秋の開催も今回で4回目
いろんな事が出来るようになってきましたね〜

はじめのあいさつのあと、
おはようの歌をタンバリンを使って歌って
その後、ママのお膝に座って
「ばすにのって」をします

そのあと、前回から取り入れた
「でかけよう」
親子で体操しますよ〜
途中難しい振りもあるんですが
雰囲気で〜

ダンスダンス

続きを読む

今年は春と秋と2回開催しています

その秋の開催も今回で4回目

いろんな事が出来るようになってきましたね〜
はじめのあいさつのあと、
おはようの歌をタンバリンを使って歌って
その後、ママのお膝に座って
「ばすにのって」をします

そのあと、前回から取り入れた
「でかけよう」
親子で体操しますよ〜
途中難しい振りもあるんですが
雰囲気で〜


ダンスダンス

続きを読む
2012年11月22日
親子で体操あそび11/21

昨日は、南幼稚園での
親子体操あそびをしましたo(^▽^)o
写真は、おみやげ。
これの他に手作りのワッペンがありますよー!
今回はドラエモンとドラミちゃんでした。
今回もあっと言う間に体操が終わった〜って感じで楽しかったなぁ。
始まりはきちんとあいさつから。
気をつけピン(^∇^)
ときれいな姿勢で立ってご挨拶。
大きな声で
おはようございます!
と
お願いします。
を言えましたねー(^-^)/
そして、タンバリンでおはようの歌を歌うんですが、
私のかけ声も真似して言ってくれてる子がたくさんいて、めっちゃ可愛かった〜。
おうちでも私の真似っこあそびでしているとのこと。
本当に嬉しいなぁ(*^^*)
今回のあそびはボールあそび!
キャッチボールをしたり、キックしてゴールしたり、
フープを使ってシュートしたり、
楽しかったね。
時間が足りないくらいでしたね。
次回は12月10日の月曜日ですo(^▽^)o
2012年11月12日
南幼稚園年長あそびっこ

今日は、年長さんのあそびっこ体操教室でした!
先週は、青と緑さんで、
今日は赤と黄組さん。
10回あるうちの9回目です!!
早いですね〜
あと1回ずつしたら、今年度の体操は終わり

8回目くらいから
いろんな事がものすご〜く上手になってるので、
こちらとしても
していてとっても楽しい


逆上がりの練習も頑張ってしています

今日初めて出来たお友達もいて
本当に嬉しいな〜

さて、マット運動、
今回から側転にチャレンジ



見本で私が側転するとみんな
すごい〜〜とか大道芸みたい〜
っていうから
嬉しくなって
片手側転も披露


まさかこの年になってでも
片手側転が出来るとは。。。
自分でも驚きです

60歳をすぎてもバリバリ

側転くらいは出来ていたいと思ってますが

出来ない子にも
はじめの1っぽを教えてあげました

いろんな事にチャレンジするって本当に大事だと思うの

苦手だな〜と思ってる事にもチャレンジすることって
難しいけど

大事なことだと思います

という事で
今年から側転取入れました〜〜

2012年11月11日
リンリンリズム体操3回目
11月6日
船越SGKで「親子でのびのびリンリンリズム体操」をしましたよ〜
18組くらいの親子の参加がありました

この日は雨模様!!
本当に急に寒くなってきて
体調を崩しやすいですよね〜
私ものどが痛くて咳が出始めたのですが、薬と栄養ドリンク
と気合いであっという間に完治
でも、年にはかなわないな〜〜と思う今日この頃です
さて、この日はフープであそびました〜
くぐったり、飛んだりはねたり
とても楽しかったですね〜〜
電車ごっこやストップ&ゴーもしました
みんな音楽をよ〜〜くきいて
出来ましたね
それから、競争も全員でしました
一斉に走り出すんです
ママはゴールで待っていてね
みんなスタートの合図があるまで
子どもだけで待つ事ができました

そして、「いちについてよーいピ〜〜」って笛の合図で走り出します
とっても上手に走れたね〜〜
上手なので、3回もくり返してしまったよ
手あそびうた「パン屋にお買い物」をして
お顔使ってあそんだり、
最後には「よしよしいい子だね」を歌って
終わりました。
手あそびうたとかをするとき
誰かをモデルにさせてもらうんだけど、
みんなやって欲しくて、前に来てくれます
それが、すごく嬉しいの〜〜
なので、順番にしてあそびました
また次回もいっぱい体動かして、
体力つけて
風邪引かないように体操しますよ〜〜
*今回の写真を撮ってもらったもののデータがどこかで消えてしまって・・・
ごめんなさい。今回は写真無しです
船越SGKで「親子でのびのびリンリンリズム体操」をしましたよ〜
18組くらいの親子の参加がありました


この日は雨模様!!
本当に急に寒くなってきて
体調を崩しやすいですよね〜
私ものどが痛くて咳が出始めたのですが、薬と栄養ドリンク


でも、年にはかなわないな〜〜と思う今日この頃です

さて、この日はフープであそびました〜
くぐったり、飛んだりはねたり

とても楽しかったですね〜〜
電車ごっこやストップ&ゴーもしました

みんな音楽をよ〜〜くきいて


それから、競争も全員でしました

一斉に走り出すんです

ママはゴールで待っていてね

みんなスタートの合図があるまで
子どもだけで待つ事ができました


そして、「いちについてよーいピ〜〜」って笛の合図で走り出します

とっても上手に走れたね〜〜
上手なので、3回もくり返してしまったよ

手あそびうた「パン屋にお買い物」をして
お顔使ってあそんだり、
最後には「よしよしいい子だね」を歌って
終わりました。
手あそびうたとかをするとき
誰かをモデルにさせてもらうんだけど、
みんなやって欲しくて、前に来てくれます

それが、すごく嬉しいの〜〜

なので、順番にしてあそびました

また次回もいっぱい体動かして、
体力つけて
風邪引かないように体操しますよ〜〜
*今回の写真を撮ってもらったもののデータがどこかで消えてしまって・・・
ごめんなさい。今回は写真無しです

タグ :リズム体操